日本ロボットシステムインテグレータ協会

第4回 高校生ロボットシステムインテグレーション競技会の
参加チーム校とサポーター企業を決定しました

概要

 一般社団法人日本ロボットシステムインテグレータ協会は、愛知県と共同で、モノづくり現場の自動化を担うロボットシステムインテグレータ(ロボットSIer)の人材創出を目的に、全国の高校生を対象とする競技会「高校生ロボットシステムインテグレーション競技会」を2022年度から実施しています。

 この度、第4回大会の参加チーム校20校及び参加チーム校を支援するサポーター企業18社を決定しましたので、お知らせします(参加チーム校及びサポーター企業の募集は、2025年1月31日発表済。)。

 参加チーム校のメンバーは、各種講習会に参加してロボットシステムインテグレーションを学ぶとともに、ロボットSIer企業の指導や助言を受けながら、2025年12月に開催される競技会に向け、約8か月間かけてモノづくりの自動化を行う競技課題に取り組みます。



1 各部門の参加チーム校とサポーター企業

         ((注)表中の※は、初参加の高校・サポーター企業)

(1) 競技部門

主催者から貸与されたロボットを使用して、共通の課題を達成するためのロボットシステムを組み上げ、時間内に獲得した得点やシステムの完成度等を競う部門

参加チーム校 サポーター企業 使用ロボット
神奈川県立神奈川工業高校(神奈川県横浜市) 新東スマートエンジニアリング株式会社※(神奈川県川崎市) デンソーウェーブ
愛知県立愛西工科高校(愛知県愛西市) 株式会社バイナス(愛知県稲沢市) デンソーウェーブ
愛知県立瀬戸工科高校(愛知県瀬戸市) IDECファクトリーソリューションズ株式会社(愛知県一宮市) デンソーウェーブ
東京都立蔵前工科高校(東京都台東区) 興和オプトロニクス株式会社※(名古屋市中区) ファナック
愛知県立春日井工科高校(愛知県春日井市) 株式会社豊電子工業(愛知県刈谷市) ファナック
京都府立工業高校(京都府福知山市) アイズロボ株式会社※(大阪府寝屋川市) ファナック
愛知県立一宮起工科高校(愛知県一宮市) 株式会社エヌテック(岐阜県養老郡養老町) 三菱電機
名古屋たちばな高校(名古屋市中区) スターテクノ株式会社(愛知県岩倉市) 三菱電機
大阪府立東淀工業高校(大阪市東淀区) 千代田興業株式会社※(大阪府大阪市) 三菱電機
愛知県立愛知総合工科高校(名古屋市千種区) 株式会社TECHNO REACH(愛知県長久手市) 安川電機
愛知県立半田工科高校(愛知県半田市) 株式会社近藤製作所(愛知県蒲郡市) 安川電機
九州産業大学付属九州産業高校※(福岡県筑紫野市) 第一施設工業株式会社※(福岡県糟屋郡新宮町) 安川電機

(2) エキシビション部門

自校で保有するロボットを使用して、テーマに沿った自由なロボットシステムを組み上げ、競技会来場者へ実演を行う部門

参加チーム校 サポーター企業
岩手県立黒沢尻工業高校※(岩手県北上市) スターテクノ株式会社(愛知県岩倉市)
山梨県立甲府工業高校※(山梨県甲府市) 株式会社バイナス(愛知県稲沢市)
愛知県立鶴城丘高校(愛知県西尾市) 株式会社メカメイト※(愛知県西尾市)
愛知県立豊川工科高校(愛知県豊川市) 株式会社戸苅工業(愛知県豊川市)
愛知県立豊橋工科高校(愛知県豊橋市) 株式会社近藤製作所(愛知県蒲郡市)
神戸市立神戸工科高校※(兵庫県神戸市) 髙丸工業株式会社(兵庫県西宮市)
兵庫県立西脇工業高校(兵庫県西脇市) 宮脇機械プラント株式会社※(兵庫県明石市)
熊本県立鹿本商工高校(熊本県山鹿市) シナジーシステム株式会社(熊本県菊池市)

2 開催体制

主催:一般社団法人日本ロボットシステムインテグレーター協会

共催:愛知県



3 問合せ先

高校生ロボットシステムインテグレーション競技会事務局
一般社団法人日本ロボットシステムインテグレータ協会
担当:高本
電話:03-6453-0131

愛知県経済産業局産業部産業振興課ロボット産業グループ
担当:葦澤、丸山
電話:052-954-6352



4 電子データ

本リリースの電子資料はこちら